2007年05月09日
会長選挙
大阪府行政書士会の総会が今月末にあるのですが、今年は会長選挙の年だそうです。
実は支部長さんから選挙管理委員なるものをやらないかと言われて、何をするのかよく分からないまま、引き受けております。
これまでに数回会議に参加して、選挙の準備を話しあってきました。
昨日は立候補者の受付の日でした。
締め切り時間の後にも会議が予定されていたので、私も会場に行きました。
部屋に着くなり、「立候補者が一人だけでした。これで選挙はないので、もうすることはない」というようなことを言われました。
よく分かっていない私は??でした。
立候補者が一人でも信任投票があるものだと思っていたのですが、一人の時はそのまま当選なんですね。
選挙の準備はかなり大変とのことで、それがなくなったのだから楽になった言えば、そうかもしれませんが、選挙なしで2000人からなる会の代表が決まるのもどうなんでしょう・・・
実は支部長さんから選挙管理委員なるものをやらないかと言われて、何をするのかよく分からないまま、引き受けております。
これまでに数回会議に参加して、選挙の準備を話しあってきました。
昨日は立候補者の受付の日でした。
締め切り時間の後にも会議が予定されていたので、私も会場に行きました。
部屋に着くなり、「立候補者が一人だけでした。これで選挙はないので、もうすることはない」というようなことを言われました。
よく分かっていない私は??でした。
立候補者が一人でも信任投票があるものだと思っていたのですが、一人の時はそのまま当選なんですね。
選挙の準備はかなり大変とのことで、それがなくなったのだから楽になった言えば、そうかもしれませんが、選挙なしで2000人からなる会の代表が決まるのもどうなんでしょう・・・
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。