オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ



2007年01月13日

児童デイサービスの指定事業者申請

昨日は設立をお手伝いしたNPO法人の人と一緒に大阪府まで行ってきました。

障害者自立支援法に基づく児童デイサービスの事業者の指定を受けるための申請の事前相談でした。

既に場所は確保していて、障害を持った子どもたちに療育サービスを行なう設備等の案は問題ないとのことでした。


問題は指定を受けるための人員基準を満たす人材の確保です。

「サービス管理責任者」という人を配置しないといけないのですが、この要件を満たす人がまだ見つかっていません。

この管理者は施設での実務経験がかなりの年数を求められるので、今回のお客さんのところにはそういう人がいないのです。


このサービス管理責任者は今回の法律改正で新たに設けられたものです。

それまではそういった実務経験が求められなかったので、施設に子どもたちを預ける親御さんたちが自分たちでこのサービスを行なおうと準備を進めてきました。

しかし、この要件を満たす人を新たに確保しなければならなので、団体にとっては大きな負担が増えることになります。

当初は資金繰りも苦しいので、メンバーの人件費などは極力抑えて運営することになりますが、新しく来てもらう人にはそれなりのお給料が必要になります。

またその団体の活動趣旨や方針を尊重してそこになじんでくれる人でないとやりにくいということもありますが、外部募集をかけてそういう人がすぐに見つかるかという問題もあります。

メンバーの皆さんは子どもたちへの療育方法などをいろいろと勉強してきましたが、実務経験は急には何年も増えませんから困ったものです。


指定を受けなくても子どもたちへのサービスは提供できますが、そうなると支援費制度は利用できないので、利用者さんの負担が増えます。

国のお金を利用した制度なので、きちんとした要件が設けられるのは仕方のないことなのですが、今回の制度改正で同じようにサービス管理責任者の確保に困っている団体も多いのではないでしょうか?

私も何か出来ることをお手伝いして、この団体が早く指定が受けられるようにしたいです。





同じカテゴリー(お仕事)の記事画像
電子申請(面倒だった!)
行政書士試験監督説明会
滋賀県遠征!
御堂筋パレード
名古屋まで行って来ました!
同じカテゴリー(お仕事)の記事
 介護保険事業者指定申請~事業所写真編~ (2008-07-02 23:28)
 病院通い!? (2007-09-29 23:58)
 打ち合わせ (2007-09-06 23:59)
 社労士デビュー! (2007-09-02 22:56)
 助成金合格! (2007-08-21 23:20)
 新米先生(?)大苦戦 (2007-07-26 23:55)

Posted by ほりさん  at 09:34 │Comments(0)お仕事

この記事へのトラックバック
会社を設立したら、銀行口座を開設することができます。
通常、定款と登記簿謄本、会社の実印と印鑑証明書があれば、口座を開設できますが、銀行に問い合わせてみると確実でしょう。
銀行口座の開設【会社設立ネットアシスト ~新会社法対応~】at 2007年01月15日 23:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。