オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2006年09月12日

NPO法人制度検討委員会が中間報告をまとめる

11日夜の朝日新聞の記事によると、内閣府の国民生活審議会総合企画部会のNPO法人制度検討委員会が中間報告をまとめたとのこと。

特定非営利活動促進法が平成10年に制定・施行されたのを受けて、市民の公益的な活動は大きく推進されました。

しかし、年数が経つにつれて、制度が実態にそぐわなくなってきたり、一部では、法律の趣旨を悪用する団体も見られるようになってきました。

また今年新たに成立した公益法人制度改革の法律によって、従来の社団・財団の制度が大きく変わることもあり、新制度との区別をはっきりさせる必要が出てきました。

そのため、有識者を集めた委員会で昨年からNPO法人の制度の見直しが進められています。


中間報告では、焦点となっていた「市民活動法人」などへの名称の変更については、賛否両論を記し、今後議論されることを期待しているようです。

その他、法人の設立要件を緩和し、現在10人以上必要な社員(従業員ではなく、活動を推進するメンバーのことです)を5人以上にする案なども盛り込まれたとのこと。


詳しくは第20次国民生活審議会総合企画部会のNPO法人制度検討委員会を見てください!と言いたかったのですが、まだホームページ上では中間報告は公開されていないようです。

一応、中間報告案(PDF)は既に公開されています。

今回の公益法人制度改革では、社団法人、財団法人、中間法人が対象で、NPO法人はその対象から外れましたが、ゆくゆくは公益的な活動をする法人は、みな同じ制度に組み込まれるという可能性もあります。

今後のNPO活動全般の行方に関わることなので、この動きにみなさんも注目しましょう!



国民生活審議会総合企画部会NPO法人制度検討委員会はこちら  » 続きを読む


Posted by ほりさん  at 20:13Comments(0)気になる話題