2007年10月01日
新しい出発!
郵政公社が民営化されて日本郵政株式会社としてスタートしましたね。
ロゴもカラーも新しくなりましたが、何となく違和感があってイケてないような気がするのは私だけでしょうか?
約4ヶ月前に申請をした団体がちょうど2つとも登記申請をして、この日NPO法人として成立しました。
そのうちの1つ関西演芸推進協議会でささやかな設立記念のイベントがありました。
役員や事務局スタッフはじめメンバーのみなさんが参加。
桂福団治師匠や漫才の敏江礼児の正司敏江さんなどが関東と関西の笑いの違いや昔と今の芸人気質の違いなど、いろいろとお話をしてくれました。
特に敏江さんのお話が最高に面白かったです。
内容的にはかなり深刻な苦労話のはずなのですが、底抜けに明るい敏江さんが話すとついつい笑ってしまいます。
話を聞いているとだんだん元気が出てくる感じになります。
笑いは健康にいいと言いますが、敏江さんの話を聞いたら、おじいさん、おばあさんは間違いなく元気になるでしょう。
何か前向きな気持ちにもさせてくれるお話は子どもたちにもぜひ聞いてもらいたいです。
何でも笑えればいいというのがどうも最近のテレビとかの風潮のような気もしますが、やはり笑いの質も考えないといけませんよね。
こうしたいい笑いを多くの人に生の舞台で味わってもらいたいというのが、この会の趣旨でもあります。
今月28日にそごうホールで2回目のライブイベントが予定されています。
法人化もされたことだし、これからますます活動を本格的になっていきますよ。
ホームページはリニューアル準備中です。
ロゴもカラーも新しくなりましたが、何となく違和感があってイケてないような気がするのは私だけでしょうか?
約4ヶ月前に申請をした団体がちょうど2つとも登記申請をして、この日NPO法人として成立しました。
そのうちの1つ関西演芸推進協議会でささやかな設立記念のイベントがありました。
役員や事務局スタッフはじめメンバーのみなさんが参加。
桂福団治師匠や漫才の敏江礼児の正司敏江さんなどが関東と関西の笑いの違いや昔と今の芸人気質の違いなど、いろいろとお話をしてくれました。
特に敏江さんのお話が最高に面白かったです。
内容的にはかなり深刻な苦労話のはずなのですが、底抜けに明るい敏江さんが話すとついつい笑ってしまいます。
話を聞いているとだんだん元気が出てくる感じになります。
笑いは健康にいいと言いますが、敏江さんの話を聞いたら、おじいさん、おばあさんは間違いなく元気になるでしょう。
何か前向きな気持ちにもさせてくれるお話は子どもたちにもぜひ聞いてもらいたいです。
何でも笑えればいいというのがどうも最近のテレビとかの風潮のような気もしますが、やはり笑いの質も考えないといけませんよね。
こうしたいい笑いを多くの人に生の舞台で味わってもらいたいというのが、この会の趣旨でもあります。
今月28日にそごうホールで2回目のライブイベントが予定されています。
法人化もされたことだし、これからますます活動を本格的になっていきますよ。
ホームページはリニューアル準備中です。